やっぱりですかい・・・
昨日は午後から納品があったのですが、
「やっぱり?」ヾ(゚д゚;)
すんなりとは行きませんでした。
客先のラインに付属している現有機の置き換えだったのですが、
新しい装置を設置してアンカーで固定した後になんと!
「ライン上のパレットの位置がずれてた!!」
実はライン上のパレットから製品を取り出す装置なのですが、
ラインの割り出し位置がずれて止まっていたようです。
そのずれていたパレットに合わせて設置したために正規の位置から30mmほどズレが・・・
これでは製品を取り出すことが出来ないためにやり直し・・・
打ち込んだアンカーボルトをディスクグラインダで切断して再度アンカーの入れなおしです。
その他2点ほど予想外のトラブルがあったのですが、どうにか対応して作業完了となりました。
そういう時は集中力が落ちるらしいですね。
装置の一時側のプラグを抜かずに端子台の増し締めをして感電してしまいました。Σ(゚д゚)
ちゃんと上流の漏電ブレーカーが落ちていたのでよかったです。
いや、実はブレーカーの漏電テストだった・・・なんてことはないです。
この仕事始めてから感電したのは初めてだったですが、情けなくて若干凹んでしまいました。
KYの一環で指差し確認とかしないと駄目ですね。
よく世間でも言いいますよね。
「服装の乱れは生活の乱れ」
あれ?間違えました。
「注意一秒、怪我一生」です。
反省・・・
「やっぱり?」ヾ(゚д゚;)
すんなりとは行きませんでした。
客先のラインに付属している現有機の置き換えだったのですが、
新しい装置を設置してアンカーで固定した後になんと!
「ライン上のパレットの位置がずれてた!!」
実はライン上のパレットから製品を取り出す装置なのですが、
ラインの割り出し位置がずれて止まっていたようです。
そのずれていたパレットに合わせて設置したために正規の位置から30mmほどズレが・・・
これでは製品を取り出すことが出来ないためにやり直し・・・
打ち込んだアンカーボルトをディスクグラインダで切断して再度アンカーの入れなおしです。
その他2点ほど予想外のトラブルがあったのですが、どうにか対応して作業完了となりました。
そういう時は集中力が落ちるらしいですね。
装置の一時側のプラグを抜かずに端子台の増し締めをして感電してしまいました。Σ(゚д゚)
ちゃんと上流の漏電ブレーカーが落ちていたのでよかったです。
いや、実はブレーカーの漏電テストだった・・・なんてことはないです。
この仕事始めてから感電したのは初めてだったですが、情けなくて若干凹んでしまいました。
KYの一環で指差し確認とかしないと駄目ですね。
よく世間でも言いいますよね。
「服装の乱れは生活の乱れ」
あれ?間違えました。
「注意一秒、怪我一生」です。
反省・・・
スポンサーサイト