なかなかいい日♪
朝方は寒かったですが、午後からは暖かくなりました。
まるで春先のようで気持ちよかったですね♪
午後からは客先にて改造したソフトのテストをしてきました。
社内でタッチパネルの作画とシーケンサのラダーを準備していたのですが、
やっぱり何箇所か微修正が必要でした。
デジタルのGP-PRO/PB IIIはやっぱり使い慣れないので戸惑いますね。
ランプスイッチの銘板でONとOFFの両方とも同じ名称に書き換えなければいけないのに、
OFFの方しか変更していなくてONにしたら違う名称が出てきてしまったなんて具合です。
一番困ったの事がひとつありました。
今回の装置で使用する画面は5つほどです。
それを全て修正するのに当たって元の画面はそのままで画面番号を変えた複製を作り、
その複製のほうを改造していました。
古い画面は使用せずに新しく複製して改造したものを使うのですが、
電源投入時の初期表示画面の設定方法が分かりませんでした。
プロジェクトマネージャーにはシステム設定の項目があり、
そこに初期画面の設定項目があるのでそれを変えれば良いのは分かります。
ただ、その変更したシステム設定をタッチパネルに転送するにはどうするの?
ヘルプをみても取説のPDFを見ても良く分からなかったです。
結局、タッチパネル本体の設定画面で直接変更する事で解決しました。
自分で忘れないように書いておきます。
「システム画面を表示するには電源投入して10秒以内に画面の左上の角を押す」
確かキーエンスの場合はどこか3箇所の角を同時押しだったと思います。
あれは何度やってもうまくいかなくてイライラした覚えがあります。(;´∀`)
今回のソフト改造は他社の装置だったので心配ばかりしていましたがそこそこ順調にいきました。
こういう仕事ばかりなら苦労しないのですけどね。
初めて扱うデジタルのタッチパネル + 三菱 Aシリーズでしたが勉強になりました!
よっしゃ! 次来い、次!
まるで春先のようで気持ちよかったですね♪
午後からは客先にて改造したソフトのテストをしてきました。
社内でタッチパネルの作画とシーケンサのラダーを準備していたのですが、
やっぱり何箇所か微修正が必要でした。
デジタルのGP-PRO/PB IIIはやっぱり使い慣れないので戸惑いますね。
ランプスイッチの銘板でONとOFFの両方とも同じ名称に書き換えなければいけないのに、
OFFの方しか変更していなくてONにしたら違う名称が出てきてしまったなんて具合です。
一番困ったの事がひとつありました。
今回の装置で使用する画面は5つほどです。
それを全て修正するのに当たって元の画面はそのままで画面番号を変えた複製を作り、
その複製のほうを改造していました。
古い画面は使用せずに新しく複製して改造したものを使うのですが、
電源投入時の初期表示画面の設定方法が分かりませんでした。
プロジェクトマネージャーにはシステム設定の項目があり、
そこに初期画面の設定項目があるのでそれを変えれば良いのは分かります。
ただ、その変更したシステム設定をタッチパネルに転送するにはどうするの?
ヘルプをみても取説のPDFを見ても良く分からなかったです。
結局、タッチパネル本体の設定画面で直接変更する事で解決しました。
自分で忘れないように書いておきます。
「システム画面を表示するには電源投入して10秒以内に画面の左上の角を押す」
確かキーエンスの場合はどこか3箇所の角を同時押しだったと思います。
あれは何度やってもうまくいかなくてイライラした覚えがあります。(;´∀`)
今回のソフト改造は他社の装置だったので心配ばかりしていましたがそこそこ順調にいきました。
こういう仕事ばかりなら苦労しないのですけどね。
初めて扱うデジタルのタッチパネル + 三菱 Aシリーズでしたが勉強になりました!
よっしゃ! 次来い、次!
スポンサーサイト
comment
No title
さくらさん、どうもおつかれさまでした。
デジタルの転送画面の設定のところにあったような・・・
と思ってみてみたら、気のせいか無くなっていました。
昔のバージョンにはあったような気がしたんですけどね。
うまくいったそうで何よりです。
Aシリーズは転送やRUN中書込みがFXより遅いと思うのは自分だけでしょうか???
さて、次はプロコンですか? オムロンのプロコンだったらそこそこ使えますので何かあったら聞いてくださいね。判る範囲でお答えさせていただきます。
デジタルの転送画面の設定のところにあったような・・・
と思ってみてみたら、気のせいか無くなっていました。
昔のバージョンにはあったような気がしたんですけどね。
うまくいったそうで何よりです。
Aシリーズは転送やRUN中書込みがFXより遅いと思うのは自分だけでしょうか???
さて、次はプロコンですか? オムロンのプロコンだったらそこそこ使えますので何かあったら聞いてくださいね。判る範囲でお答えさせていただきます。
Re: No title
しんさん、お疲れ様です。
> デジタルの転送画面の設定のところにあったような・・・
必ずどこかにありますよね。
時間があるときに探してみたいと思います。
> Aシリーズは転送やRUN中書込みがFXより遅いと思うのは自分だけでしょうか???
やっぱりRUN中書き込みは遅いですよね?
最近はFX3GをUSB接続で使っていたので特に遅く感じます。
> さて、次はプロコンですか? オムロンのプロコンだったらそこそこ使えますので何かあったら聞いてくださいね。判る範囲でお答えさせていただきます。
心強いお言葉ありがとうございます。
いざとなったら泣き付きますのでよろしくお願いします。
> デジタルの転送画面の設定のところにあったような・・・
必ずどこかにありますよね。
時間があるときに探してみたいと思います。
> Aシリーズは転送やRUN中書込みがFXより遅いと思うのは自分だけでしょうか???
やっぱりRUN中書き込みは遅いですよね?
最近はFX3GをUSB接続で使っていたので特に遅く感じます。
> さて、次はプロコンですか? オムロンのプロコンだったらそこそこ使えますので何かあったら聞いてくださいね。判る範囲でお答えさせていただきます。
心強いお言葉ありがとうございます。
いざとなったら泣き付きますのでよろしくお願いします。
No title
昨日なぜかシラフだったのに
しーになってしまった、しーともです。
おぉぉっと
PB3ですな!
「転送」→「画面の転送」のウインドウが出たら、画面上部の「設定(S)」を押し、
また「設定」を押す。
「転送設定」ウインドウがでたら、「情報の転送」で「GPシステムの設定」のチェックボックスを入れて
転送。・・・・これでよいかと。
Aとの接続ならば・・2ポートアダプタつかってるのかな?
初めて使うものが、身につくとうれしいですな!!
ではでは。
しーになってしまった、しーともです。
おぉぉっと
PB3ですな!
「転送」→「画面の転送」のウインドウが出たら、画面上部の「設定(S)」を押し、
また「設定」を押す。
「転送設定」ウインドウがでたら、「情報の転送」で「GPシステムの設定」のチェックボックスを入れて
転送。・・・・これでよいかと。
Aとの接続ならば・・2ポートアダプタつかってるのかな?
初めて使うものが、身につくとうれしいですな!!
ではでは。
No title
さくらさん、しーともさん、お疲れさまです。
>「転送設定」ウインドウがでたら、「情報の転送」で「GPシステムの設定」のチェックボックスを入れて
なのですが、チェック出来なくなっています。なぜでしょう???
ちなみに、バージョンは7.29でした。
>「転送設定」ウインドウがでたら、「情報の転送」で「GPシステムの設定」のチェックボックスを入れて
なのですが、チェック出来なくなっています。なぜでしょう???
ちなみに、バージョンは7.29でした。
No title
しーともです。
ばっちり仕事中ですが・・
転送設定のウインドウで
「セットアップの方法」
のところで、「セットアップを行わない」にチェックが入っていませんか?
自動セットアップか、強制セットアップで選択選択できるようになるとおもいます。
ではでは
ばっちり仕事中ですが・・
転送設定のウインドウで
「セットアップの方法」
のところで、「セットアップを行わない」にチェックが入っていませんか?
自動セットアップか、強制セットアップで選択選択できるようになるとおもいます。
ではでは
Re: No title
皆さん情報ありがとうございます。
転送の項目確認できました!
困ったときに教えてくださる方がいるって本当に心強いです。
次にいつ使うかわかりませんが覚えておきます。(;´∀`)
転送の項目確認できました!
困ったときに教えてくださる方がいるって本当に心強いです。
次にいつ使うかわかりませんが覚えておきます。(;´∀`)
No title
さくらさん、しーともさん、ありがとうございます。
こちらもチェックボックスが登場しました。
ありがとうございました。
デジタルはここ2年位使っていないので、すっかりフォーマット状態です。
こちらもチェックボックスが登場しました。
ありがとうございました。
デジタルはここ2年位使っていないので、すっかりフォーマット状態です。