暇すぎてw
昨日今日と仕事が無く一日自習してました。(;´∀`)
そこでちょっとラダーのお勉強です。
そこでちょっとラダーのお勉強です。
とあるサイトに掲載されていたゴキブリ圧縮機なる装置のラダーです。
追い込み器なるものが100個あって端から順番に作動して、
最終的にピストンで圧縮して扉から排出するものです。
頭の体操みたいな感じで自分なりに作って見ました。

サイトの作者はラダーをいかに短く作るかに執念を燃やしているように見えました。
でもあっさりとそれよりも短く出来たんですけど・・・
横河のPLCだと仕方ないのかな?
短く作るのもいいですが他人からみて可読性が低いラダーもどうかと思うんですけどね。
私はシミュレータが使いやすいのでキーエンスで作ってみました。
途中で止めた場合の処理を考慮していないので実際に装置にそのまま入れれるわけではないですが
自分にしては良く出来たほうだと思います。
まだ他にもやりようがある気がしますが、インデックスの使い方を覚えたばかりなもので。
やっぱり具体的な目標が無いと自習も身が入りませんね。
それより自習などせずにお仕事したいものです。
追い込み器なるものが100個あって端から順番に作動して、
最終的にピストンで圧縮して扉から排出するものです。
頭の体操みたいな感じで自分なりに作って見ました。

サイトの作者はラダーをいかに短く作るかに執念を燃やしているように見えました。
でもあっさりとそれよりも短く出来たんですけど・・・
横河のPLCだと仕方ないのかな?
短く作るのもいいですが他人からみて可読性が低いラダーもどうかと思うんですけどね。
私はシミュレータが使いやすいのでキーエンスで作ってみました。
途中で止めた場合の処理を考慮していないので実際に装置にそのまま入れれるわけではないですが
自分にしては良く出来たほうだと思います。
まだ他にもやりようがある気がしますが、インデックスの使い方を覚えたばかりなもので。
やっぱり具体的な目標が無いと自習も身が入りませんね。
それより自習などせずにお仕事したいものです。
スポンサーサイト