小さなことからコツコツと
最近お付き合いをはじめたお客様があります。
まだ大きいお仕事は頂いていないのですが、
いろいろな事でお声をかけてもらってます。
中にはちょっとなぁと言うことも・・・
先日は客先で交換した温調器がちゃんと動作しないので見て欲しいと依頼がありました。
オムロンの温調器でしたが設定がちゃんとできなかったようです。
話を聞くと購入したときに設定済みだったはずらしいのですが動かないので
客先で設定をいじりたおしたようです。
実際にみてみると確かに何らかの設定でOUTがONしていません。
取説は無いのであらかじめオムロンのHPでPDFを入手しての作業となりました。
色々調べてみるとこの温調器めんどくさいww
初期設定レベルだとか高機能レベルだとかなんじゃそりゃ。
どうやらイベント入力があってそれでストップがかかっています。
あれ?
裏の端子台にイベント入力ないよ?
これはイベント入力の無いタイプみたい?
じゃ、なんでストップがONしてる?
結局のところ初期化してみるだけでちゃんと動作しました。
訳わからん(~~;)
まぁ動く様になって喜んでもらえて何よりでした。
この客先ではこういうことでよく呼ばれます。
使用しなくなった装置からはずしたインバータの設定の仕方がわからないとか、
温調器が壊れたから他の使ってない温調器を移して欲しいとか、
センサの設定の仕方がわからないとか等々。
その都度対応しているので担当者の方には重宝していただいています。
メーカーに聞くより早いし現場にも来るしメーカー呼ぶより安上がりですから。
担当者には気に入って貰えたらしく、最近は行くとお土産をくれたりします。
先日は解体した装置からはずしたKV10ATが付いた中板をいただきましたw
ちょっとしたことでも対応をする事の積み重ねで信頼を得ていくんだなと感じました。
まだ大きいお仕事は頂いていないのですが、
いろいろな事でお声をかけてもらってます。
中にはちょっとなぁと言うことも・・・
先日は客先で交換した温調器がちゃんと動作しないので見て欲しいと依頼がありました。
オムロンの温調器でしたが設定がちゃんとできなかったようです。
話を聞くと購入したときに設定済みだったはずらしいのですが動かないので
客先で設定をいじりたおしたようです。
実際にみてみると確かに何らかの設定でOUTがONしていません。
取説は無いのであらかじめオムロンのHPでPDFを入手しての作業となりました。
色々調べてみるとこの温調器めんどくさいww
初期設定レベルだとか高機能レベルだとかなんじゃそりゃ。
どうやらイベント入力があってそれでストップがかかっています。
あれ?
裏の端子台にイベント入力ないよ?
これはイベント入力の無いタイプみたい?
じゃ、なんでストップがONしてる?
結局のところ初期化してみるだけでちゃんと動作しました。
訳わからん(~~;)
まぁ動く様になって喜んでもらえて何よりでした。
この客先ではこういうことでよく呼ばれます。
使用しなくなった装置からはずしたインバータの設定の仕方がわからないとか、
温調器が壊れたから他の使ってない温調器を移して欲しいとか、
センサの設定の仕方がわからないとか等々。
その都度対応しているので担当者の方には重宝していただいています。
メーカーに聞くより早いし現場にも来るしメーカー呼ぶより安上がりですから。
担当者には気に入って貰えたらしく、最近は行くとお土産をくれたりします。
先日は解体した装置からはずしたKV10ATが付いた中板をいただきましたw
ちょっとしたことでも対応をする事の積み重ねで信頼を得ていくんだなと感じました。
スポンサーサイト
comment
No title
温調器は奥が深いですよね。
意外に何でも出来るし、PIDもしっかり設定出来れば
かなりきめ細かい調整が出来るので重宝してます。
温調だけでメシを食ってるコンペティタもいます。
それだけ奥が深いということでしょうね(^^)
意外に何でも出来るし、PIDもしっかり設定出来れば
かなりきめ細かい調整が出来るので重宝してます。
温調だけでメシを食ってるコンペティタもいます。
それだけ奥が深いということでしょうね(^^)
温調器はむずかしいっす
温調器はたま~にしか触らないので、いつも初心者です^^
温調だけでメシが食えるなんて...
温調は奥が深いねぇ
温調だけでメシが食えるなんて...
温調は奥が深いねぇ
Re: No title
plumさん、コメントありがとうございます。
いつもは精密な温度制御は必要としないので
オートチューニングで間に合ってます。
でも規模が大きくなればなるほど難しいんでしょうね。
それにしても温度制御だけで仕事できるってすごいです。
この世界の奥深さ、広さを教えてくださってありがとうございました。
いつもは精密な温度制御は必要としないので
オートチューニングで間に合ってます。
でも規模が大きくなればなるほど難しいんでしょうね。
それにしても温度制御だけで仕事できるってすごいです。
この世界の奥深さ、広さを教えてくださってありがとうございました。
Re: 温調器はむずかしいっす
コウイチさん、コメントありがとうございます。
>温調だけでメシが食えるなんて...
>温調は奥が深いねぇ
本当に凄いことですよね。
自分自身がまだ何も知らないと言う事を実感させられました。
これからも日々精進しなければいけないと思います。
>温調だけでメシが食えるなんて...
>温調は奥が深いねぇ
本当に凄いことですよね。
自分自身がまだ何も知らないと言う事を実感させられました。
これからも日々精進しなければいけないと思います。