ぴたっとチューブ
ちょっと気になっていた物があります。
マークチューブのぴたっとチューブです。
みなさんはご存じですかね?
Φ3.4mmのものを買ったのですが悪くなかったです。
KIV0.75mmだとずれませんでした。
KV0.5mmだとギリギリずれないで保持できる感じでした。
KV0.3mmではずれてしまいます。
普段はΦ3.2のチューブと1.25の圧着端子の組み合わせで使用していますが、
ぴたっとチューブΦ3.4を1.25の圧着端子に使用しても特に問題なかったです。
フェルール端子やスプリングタイプの端子台などで
マークチューブが動いたりするのが気になるのであれば悪くないと思います。
もうしばらく使ってみて感想を書いてみたいと思います。
マークチューブのぴたっとチューブです。
みなさんはご存じですかね?
Φ3.4mmのものを買ったのですが悪くなかったです。
KIV0.75mmだとずれませんでした。
KV0.5mmだとギリギリずれないで保持できる感じでした。
KV0.3mmではずれてしまいます。
普段はΦ3.2のチューブと1.25の圧着端子の組み合わせで使用していますが、
ぴたっとチューブΦ3.4を1.25の圧着端子に使用しても特に問題なかったです。
フェルール端子やスプリングタイプの端子台などで
マークチューブが動いたりするのが気になるのであれば悪くないと思います。
もうしばらく使ってみて感想を書いてみたいと思います。
スポンサーサイト
comment
No title
こんばんは。
気にはなっていますが、まだ使ったことはありません。
ところで、0.5㎟以下の電線には、0.5の端子使いませんか?
一応自分は使ってはいますが、現場修理で取りに行くのが面倒な時は1.25で圧着しちゃいますが、、、(^_^)
気にはなっていますが、まだ使ったことはありません。
ところで、0.5㎟以下の電線には、0.5の端子使いませんか?
一応自分は使ってはいますが、現場修理で取りに行くのが面倒な時は1.25で圧着しちゃいますが、、、(^_^)
Re: No title
かんぼさん、コメントありがとうございます。
お返事がだいぶ遅れてすいませんでした。
まだ様子見程度の使用ですが悪く無いと思ってます。
あと0.3mmまでの場合は普通に1.25で圧着しています。
抱合範囲に入っているので特に気にせず使っています。
以前から工具も含めて欲しいと思っていたりはしていました。
予算の大きい仕事が入った時に導入を検討したいと思います。
お返事がだいぶ遅れてすいませんでした。
まだ様子見程度の使用ですが悪く無いと思ってます。
あと0.3mmまでの場合は普通に1.25で圧着しています。
抱合範囲に入っているので特に気にせず使っています。
以前から工具も含めて欲しいと思っていたりはしていました。
予算の大きい仕事が入った時に導入を検討したいと思います。